2017-05-01から1ヶ月間の記事一覧

digdag run (local mode) で並列実行数を制御する

とある分散バッチシステムでdigdagを導入してみています。 www.digdag.io スケジューラ機能などは使っておらず、タスクを良い感じに並列実行するためのmakeよりちょっと便利なツール、くらいの感じで使ってます。 digdagは下記のようにloopなどを _parallel:…

なぜTypeScript推しなのか

KibelaのフロントエンドをES2015からTypeScriptに絶賛移行中です。 www.typescriptlang.org で、なぜ flow じゃないくてTSなのかって話です。 flow vs typescriptである理由は、どちらもJSのスーパーセットをうたう静的型付きのaltJSだからです。この時代に…

Herokuのreview-appsが "pr-predestroy" をサポートして外部リソースの掃除をできるようになっていた

devcenter.heroku.com Herokuのreview-appsはたとえHerokuを使っていなくても非常に便利なものですが、PR削除時にS3やElasticsearchなど外部にホストしているリソースを掃除する方法がありませんでした。 ところが、最近は pr-predestroy hookが実装されたよ…

mitamaeでrecipeのロードエラー時にデバッグしやすくした

一部のプロジェクトでmitamae (itamae on mruby) を使ってるんですが、自分が書いているときはともかく他人が書いているmiamaeでrecipeのロードエラーが発生すると、mruby-ioレベルでもmitamaeレベルでもファイル名を出力してくれなくてこれはデバッグできな…