追記: この件に関してエンジニアHubにもTypeScriptの記事を書きました: TypeScript再入門 ― 「がんばらないTypeScript」で、JavaScriptを“柔らかい”静的型付き言語に - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える!
TypeScriptに対する失望は2パターンあって、その理由は理解できるのですが、いずれにせよそこでTypeScriptを捨てる判断をするのはもったいないと思っています。この2つの失望を感じたとしてもなお、TypeScriptには導入する価値があると思っています。
パターン1: 実はJavaScriptに対する失望である
そこらのブログやTwitterで観測していると、理由の7割くらいこれです。これは、TypeScriptが独立した言語ではなくJavaScriptへのトランスパイラ(言語変換ツール)であり、独立したランタイムを持たないことに由来します。
TypeScriptはJavaScriptの上位互換(=すべてのJavaScriptは、構文的にはTypeScriptとして正しく、コンパイルが通ればほぼJavaScript同じ振る舞いをする)なので、JavaScriptのいまいちイケてない言語機能をそのまま継承してしています。
なので、TypeScriptを単体の言語として評価するとありえないレベルのイケてない機能がたくさんありますが、それはTypeScriptではなくJavaScriptの欠点であることがほとんどです。
これについては仕組み上どうしようもないので、JavaScriptを学んでJavaScriptの罠にはまらないようにするしかありません。
パターン2: "noImplicitAny": true
がつらくて失望する
"noImplicitAny": true
というのは、暗黙の any
を禁止するオプションで、tsconfig.json に設定します。
これをtrueにすると、型推論の効かない箇所(関数の引数など)で型アノテーションが必要になります。また、ライブラリのimport時にそのライブラリが型情報(.d.ts)を提供していることを要求します。
この「ライブラリに型情報を要求する」というのが制約として非常に強いため、チームの開発者全員がTypeScriptのエキスパートでないかぎりは、型付けに際して消耗を強いられます。そして消耗を強いられたメンバーは「TypeScriptを導入したらDXが下がった」と感じる可能性が高いでしょう。
私は "noImplicitAny": false
を奨励しています。型付けに振り回されないように、がんばらないTypeScriptでいいと思っています。それでもJavaScriptに比べれば静的にチェックできる範囲がずっと広いので、DXの向上やアプリケーションの安定した運用には十分役にたちます。
アプリケーションコードではではなるべく型をつけたほうがいいので、ライブラリの型情報を要求しない弱い "noImplicitAny": true
があればいいんですけどね。
最近は tsc --init
で生成する tsconfig.json が "noImplicitAny": true
をデフォルトにしていますが、強い気持ちでこれをfalseにして「がんばらないTypeScript」を実践することをおすすめします。
TypeScriptはこの先どうなるか
ほかに代替がないし、考えられもしないので、生き残るでしょうね。
単体の言語としてはもっとまともなaltJSはすでにいくつかあります。しかし、JSがブラウザで動作する唯一の高級言語(低級言語としてはWASMがあるので)である限りは、それの限りなく薄いラッパーであるTypeScriptは価値を持ちしつづけるでしょう。
もっとも、発展的解消として別の名前を与えられて規格化する未来はあると思います。たとえば、SwaggerがOpenAPIとして規格化されたように。